講座概要

 

経営層又はAI理解社内推進リーダーとなる方が“AIウォッチ力”を持つことで、「AIの活用可能性」を理解し、戦略を立てるための、建設・インフラAIを中心にしたマンツーマン講座です。短期間でAIの概況・基本を理解し、活用作戦を考えていただきます。建設・土木、道路、橋梁、河川、など、業界・専門に特化したAIの状況についても、AIニュース・実装論文を合わせて解説します。講師とのオンラインマンツーマンで、そもそもレベルから知りたいところ、知るべきところを押さえることができます。人(脳)とAIの繋がりについてもしっかり理解していただきます。

2030年、2050年、2100年に向けて、AIを軸に、第四次産業革命、Society5.0、Beyond5G、メタバース、Web3、BMI、ニューロマーケティング、ChatGPTなどから、理解したいテーマなどをお聞きし、合わせてカスタマイズした資料を基に解説、ディスカッションで理解を深めます。先端技術には、国際政治・経済に関係したことも入ってきますが、そこも重要です。

AIウォッチャー育成・オンライン個人講座」を受講することもできますので、その上で、さらにディスカッションを行い、未来ビジョンの考察を深めていただくことができます。お忙しい経営者層の時間に合わせて、スケジュールを組みます。

スケジュール

①オンライン ヒアリング
②経営層又はAI理解社内推進リーダー AI概況解説・質疑応答
③オンライン AIウォッチャー育成講座(受講権) ・・・ワーク提出は必須ではありません
④オンライン AI関連事例解説・未来ビジョン考察作戦会議
⑤オンライン 質問権

※経営者がAIを把握し、全社的な講演、個人講座を検討する流れがスムーズです。

村田正望 工学博士

北星株式会社 代表取締役社長 脳とAIのビジネス活用研究所(HEARTSHEART Labo)所長 東京理科大学(宇宙物理学)、電気通信大学大学院博士課程修了(首席)。 旧・郵政省通信総合研究所(現・国立研究開発法人 情報通信研究機構) 特別研究員時代には、脳・AI、半導体、ミリ波(現在で言うBeyond6G)等、現在の先端分野に関する研究室に在籍。在籍時の研究・発明で、国内外特許取得、電子情報通信学会より学術奨励賞を受賞。現在、日本人工知能学会、日本認知科学会会員。2010年代から関東圏の上場企業を中心に本格的に講師として活動をはじめ、2018年、テレビ朝日・マツコの「夜の巷を徘徊する」(港区白金)では、AI講師として紹介された。

受講までの流れ

まずは、資料請求・お問い合わせ・お申込み

次のフォームから資料請求、お問い合わせいただき、お打ち合わせの上、お申込みいただきます。

(お申込み後)

1.オンラインヒアリング

ヒアリングで、取巻く環境、お考えなどをお聞きし、AIを軸に状況に合わせた資料を作成します。(30分程度)

2.オンライン 経営層又はAI理解社内推進リーダー向け講義・質疑

オリジナルカスタマイズ資料の解説と質疑応答を行います。(90分程度)

3.オンライン AI 個人講座(受講権)

個人講座をご視聴いただくことができます。ワークの提出は必須ではありません

4.脳・AI関連事例解説・未来ビジョン考察作戦会議

1-3を踏まえて、ディスカッションを行います。(60分程度)

5.質問権

受講後、30日の間、3回以内で質問することができます。 ただし、内容によってはお答えできないものもあります。
上部へスクロール